![]()
カテゴリ
全体
フランス土産 お花 お気に入り 季節の暮らし 製本 旅 雑貨 食の風景 本 トイプードル 子供達のお弁当 パン 映画 おでかけ 山の家 2006 春 Paris 2007 冬 Paris 庭 月に2回のお菓子教室 自己紹介 Happy Birthday お取り寄せ 2006 夏 京都 体にいいこと Piano 東京 学校行事 shop 2007 夏 2007 秋 Paris その他 奈良 2008 冬 paris 未分類 以前の記事
2008年 05月
2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 more... タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() たつみ寿司 鉄なべ フランス菓子16区 一蘭 ▲
by le-panier
| 2006-08-30 09:55
| 2006 夏
行って来ました~♪Pop up! SMAP in 福岡
熱烈なリクエストにお応えしての、SMAPコンサレポです。(爆) それでは、どうぞ~♪ 開場は16:00だったのですが、早めに部屋を出て、 タクシーで福岡ドーム横にあるホークスタウンモールへ。 「唐津」を検索していて、偶然見つけた、こんなページ。 この「唐津バーガー」のお店、路面店ではなくマイクロバスのバーガー屋さんで、 ホークスタウンの中にもあるらしい。 ![]() こんな九州限定バーガーを食べないわけにはいかないでしょ!(笑) コンサート前の腹ごしらえです。 ![]() 注文を受けてから作られるこの唐津バーガー、 さすが地元で30年以上愛され続けているだけあるぅ! 美味しい~~♪ ちなみに私は『スペシャルバーガー』をオーダー。 お腹がいっぱいになったところで、ふと周りを見渡すと、 ホークスタウンにいるお客さんのほとんどが、これからSMAPのコンサートに行く人ばかり。 そのお客さんのほとんどがコンサートグッズを持っているので、すぐにそれとわかるのです。(笑) お店でかかっているBGMは、どこのお店でもSMAP♪SMAP♪SMAP♪ コンサートのチケットを見せると割引きしてくれるお店もあったりして…(驚嘆) 今回、初めてのアリーナ席ということで、これで豆ップ(小さいスマップ)とも卒業かな~と 胸を膨らませ、会場入りしました。 まず、入り口で持ち物検査。 コンサートの様子を撮るためにキスデジを持ってたわけじゃないのだけど、 そんな言い訳は通用するはずもなく、いきなり没収~~。(汗) もちろん、コンサートが終わったら、返してもらえるんですけどね。 アリーナ席の優越感いっぱい!で降りていくと、またまたこちらで持ち物チェック。 なんと、アリーナでは飲食禁止なんですって! 「聞いてないよ~」。(笑) で、いよいよコンサート開演です♪ ▲
by le-panier
| 2006-08-28 10:02
| 2006 夏
![]() 福岡から車で約1時間半。 唐津の自然豊かな山の中に隆太窯はありました。 ![]() 陶芸家の中里隆さんとご長男の太亀さんの窯とギャラリー。 私が何か説明するより、今、発売中の「ミセス9月号」のなかの「陶芸家の秋ごはん」で とっても素敵に紹介されています。 轆轤(作業場)のほうも見せて下さるとのことだったので、降りて行ってみると、 バロック音楽が優雅に流れる作業場には隆さん、太亀さんお二人の姿が・・・。 私達の姿に気づかれた太亀さんが、 「中に入って、見て行ってください」と気さくに声をかけてくださったのですが、 邪魔になってはいけないので、ここはちょこっとだけ。 黙々と作業されていた隆さんの姿が印象的。 ![]() こちらは、ギャラリー。 ![]() 入り口から向かって右側が隆さんの器、左側が太亀さんの器。 こうして分けてあると、作品の違いが分かっておもしろい。 (ちなみに、↑上の写真の器は全部隆さん作です。) いいなと思うものは、びっくりするようなお値段だったりして・・・。(笑) 結局、お財布と相談しながら、悩みに悩んで ここでは隆さんの焼き〆唐津南蛮の向付と太亀さんの刷毛目皿を購入。 これらの器は、そのうちお料理と共に登場させますね。(笑) ホントは、一輪挿しにもなりそうな、太亀さんの徳利にも惹かれたんだけど、今回は見送り。 これぐらいにしておくほうが、また唐津に来る理由ができるもんね。(笑) 退屈するかと思っていた子供たちまでもが、興味深げに器を選ぼうとするのが意外だった。 それだけお二人の器が魅力的ということかな・・・。 ▲
by le-panier
| 2006-08-24 11:58
| 2006 夏
グランドハイアットからの更新です。
朝9時5分に伊丹を発つと、10時すぎにはもう福岡。 1時間ちょっとの空の旅。 ![]() まず、レンタカーを借りて、向かった先は「やまや」の明太子工場。 ここで1時間ちょっとの工場見学。 どうしてこんなところに行くかというと、 娘の学校の夏休みの宿題で「工場見学をしてくること」 というミッションが課せられているから。(笑) それならせっかく福岡に行くのだからと「やまや」の明太子工場へ。 個人でお願いしているにもかかわらず、とても親切に私達家族を迎えてくださり、 とても有意義な工場見学となりました。 その後、『唐津焼との出会い』を求めて、唐津、呼子まで。 ↑只今鋭意編集中↑ <(_ _)> ![]() 呼子名物イカ料理を食す・・・ ▲
by le-panier
| 2006-08-22 08:46
| 2006 夏
![]() 思い起こせば、あれは2000年夏のこと・・・。 私がキムタクのファンであることを知っている息子の友達のママから 「SMAPのコンサートのチケットが1枚あるんだけど一緒にどう?」とお誘いが。 「行く!行く!」と二つ返事の私。 でもまさか、その時のコンサートがその後の私をこんなふうに変えようとは・・・。(笑) 初めて体験するSMAPのコンサートは、周りのファンのあまりの熱い声援に ちょっと押され気味の私。(笑) すぐそばでSMAPのメンバーが歌っているわけではなく、スタンドから見るSMAPは、 とっても小さい「マメップ」(豆粒のようにしか見えないSMAP)。(爆) それでも、あのコンサート会場でSMAPと時を一緒にしているというだけで、 とてもワクワクドキドキな、刺激的な経験なのです。(笑) すっかりSMAPのコンサートにハマってしまった私は、 さっそくファンクラブに入会。 (ファンクラブに入っていないと、コンサートのチケットが買えないので・・・。) 私がコンサートに行っている間、快く子供たちの面倒を見てくれていた主人でしたが、 本当は、行きたかったということが分かって、(笑) 翌年からは、家族4人でコンサートに出かけるようになったのです。 歌あり、お笑いありのSMAPのコンサート。 子供たちにとっても、これは絶対外せない夏のお楽しみ。 いつまでも続けて欲しいな~♪ 毎年、大阪ドームのコンサート会場に足を運んでいたのですが、 回を重ねるごとにいろんなドームを体験したくなってきて、去年はナゴヤドームへ。 こうなったら、日本全国のドームを制覇?! 今年2006年夏は、福岡ヤフードームです♪(笑) 今日21日から2泊3日で、福岡へ。 荷物の指差し確認!着替えよ~し!ガイドブックよ~し!PCよ~し! え~っ!また、ホテルから更新するつもり?!(爆) ![]() そしてそして、なんというタイミングでしょう! 一足早く福岡に行かれていた「お花いろいろ・レザンジュ BLOG」のKazさんから 九州限定のお土産が素敵なお手紙と共にわが家に届きました~♪ 桜島の地鶏と筑後の高菜をつかったとんこつラーメン! 肥前の紅しょうがふりかけまでついてる本格派?!(笑) 試しに一口。 う~ん、最近のお菓子は侮れぬ?! とんこつラーメンの味が忠実に再現してあります!(笑) 主人なんて、これで地ビール1本空けちゃいました~。 いや、ホントいけます、これ。 Kazさん、ありがとう~~! ▲
by le-panier
| 2006-08-21 05:32
| 2006 夏
![]() 2日間の山の家は、ずっと雨。 昨日は、雨が上がった隙にテニスもできたけど、今日は朝からずっと雨。 ショコラも雨が止まないかなと、何度も外の様子を偵察。(笑) 山の上で雨に降られると、何もすることがないのです。(~_~;) 仕方がないので、お昼を食べて、早々と退散。 そしたら、なんと下界は晴れてました!(笑) 自宅に着くなり、エアコンのスイッチオン。 何もない山の家だけど、エアコンがいらないのはやっぱり天国?!(笑) ![]() 今回、唯一のお楽しみ。(笑) これ!そう、焼肉です。 伊賀牛を食べさせてくれるこのお店のことは、以前にも書きましたが、 何度行っても、期待を裏切らないお店。 つい足が向く、大好きなお店です。 ![]() 帰り道、車を走らせていたら、ぶどう直売所の看板が。 そうかぁ~!もうそんな季節なんだ~。 このあたりには、ぶどう農家がたくさんあって、 秋になると、ぶどうの直売所が目に付くようになります。 この時期だけのお楽しみ♪ いろんな味のぶどうを食べたいから、いろんな種類のぶどうをお土産に。 リザマートという細長いぶどうは、皮ごと食べられます。 甘くて、どれも美味しかった~! まだまだ、残暑厳しき折ですが、もうちょっとの辛抱?! 秋になると、美味しいものがいっぱいですものね。(笑) *今回は、先日買ったCanonのレンズEF50mm f/1.8llで撮ってみました。 やっぱり、いいわぁ~!腕じゃなくて、レンズがね♪(笑) ▲
by le-panier
| 2006-08-19 21:27
| 2006 夏
![]() 昨夜から山の家に来ています。 ずっと降っていた雨がやっと上がり、退屈していた子供たちは、喜んでテニスコートへ。 もちろん、ショコラも一緒にです。 今頃、テニスコートでドッグラン?!(笑) 私は、久しぶりにPCのない生活。 まぁ、たまにはこんな日があってもね。(笑) 明日帰ります。 またまた、あっという間の二日間。 ▲
by le-panier
| 2006-08-18 15:52
| 2006 夏
![]() さて、問題です。 下はクッキー、上は生クリームの帽子をかぶったいちご。 お洋服はチョコレート、私はだあれ? 正解は、「オザワ洋菓子店のいちごシャンデ」! 念願かなって、やっと出会えました。 思えば、かなえ先生のお菓子教室でのこんな会話から・・・ かなえ先生のお菓子教室でご一緒の東京出身の生徒さんが、 「東京では、文京区本郷にあるオザワ洋菓子店のいちごシャンデが一番よ!」と。 そこまで言わせるいちごシャンデって、どんなお菓子? ネットで調べてみたら、賞味期限が当日で通販不可の小さなかわいいお菓子と判明。 ならば、今度東京に行った時に絶対食べてやるぞ~と心に誓ったのですが、 先日娘と行った東京では、本郷まで行く時間も気力もなくて、残念ながら断念。 その後もずっと気になりながら、諦めていました。 ところが、そのいちごシャンデとついに出会えるチャンスがやってきたのです。(笑) 那須に向かう道中、首都高を走りながら、渋滞で渋谷のあたりの景色を眺めていたら、 ふと、帰りに首都高を降りたら、オザワ洋菓子店に寄れるんじゃないかなぁと頭をかすめました。 ただ、何せ11時間の旅路のうえに、さらに本郷まで寄ってしまったら わが家に帰り着くのは、夜中?って思うと、またまた決心がつかず・・・。 それが帰りの首都高が思いのほかスムーズに進み、気がついたら高速を降りていました。(笑) せっかく行って、売り切れていたなんてことにならないように、 車の中からお店に電話して、いちごシャンデ10個を予約。 そこからは、ナビがお店に案内してくれるので、楽チン♪ あっという間に、お店。 お店の外観は、フツーのケーキ屋さん。 このお店にそんな美味しいお菓子がホントにあるの?(ごめんなさい)って感じ。 松たか子さんがこのいちごシャンデを「はなまるのおめざ」で紹介されたらしいのですが、 お店のおばさんと松たか子さんが一緒に写った写真が飾ってありました。 車の中で食べたい気持ちをグッと我慢。(笑) 保冷バッグに入れてもらって、エアコンをガンガンきかせ大事に持って帰ってきました。 お店のおばさん、まさかこの先、首都高→東名→名神→京滋バイパス→京名和の道のりが 待っていようとは、想像もされてないでしょうね。(笑) 一口食べた時の感想は・・・ 「美味しい!」 エルメのマカロンを初めて食べた時と同じ感動! クッキー、いちご、生クリーム、チョコレート。 思いつきそうで思いつかないこの組み合わせを最初に考えた人、えらい! 25年も前から、この洋菓子店の看板商品だそうです。 ちなみにこのいちごシャンデのお値段、大が180円、小が150円。 美味しい思いをするためには、12時間の道中も怖くない?!(爆) ▲
by le-panier
| 2006-08-17 14:02
| 2006 夏
![]() 2日目の夜は、本館レストラン「ラ・ブリース」にて。 ![]() こちらでいただいた地ビールの那須高原ビール「スコティッシュエール」。 これがとっても美味! コクとキレがあるのに、上品なまろやかさも。 「まるでビールのIT革命や~」(彦磨呂風(爆)) 賞味期限がたった1ヶ月のビールなのです。 お料理を運んでくださるボーイさんから、那須インター近くにこの那須高原ビールを買える お店とレストランがあると聞いて・・・。 帰りにちょっと寄り道です ▲
by le-panier
| 2006-08-15 10:01
| 2006 夏
![]() 2泊3日の那須滞在中、2度も通ってしまった蕎麦屋「小椋」。 那須に出発する前に、美味しいお店を探すためGoogleを検索していたら、 偶然「エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ」のこんな記事を発見。 そこで紹介されていたのがここ。 さすがエキサイト社長のおススメなだけある。 麺の細さ、コシ、つゆの味どれをとっても言うことなし。 本当は、すぐに売切れてしまうという土日限定の「あらびき蕎麦」というのがおススメらしいけど、 残念ながら私が滞在したのは平日。 そこで私がいただいたのは、「辛み蕎麦」。 辛い大根おろしと一緒にお蕎麦をすすると、鼻につ~んとくる辛さがもうたまらん! ![]() 2日目、11時の開店時間に行ったら、もうすでに駐車場で待ってるお客さんが。 やっぱり、人気店なんだ。 うれしいことに、お店のおばさんが私達のことを覚えてくださっててまたまた感激。 注文はもちろん「辛み蕎麦」! ▲
by le-panier
| 2006-08-15 07:41
| 2006 夏
|
ファン申請 |
||